市販の洗剤などのパッケージが派手な色が使われていて、置いてあるだけでおしゃれじゃないと感じることがあります
ネットでおすすめの詰め替え容器を探している人を結構見かけます
↑ほら、こんなに何色も使われています
真っ白のパッケージにしたら売上ぐーんと伸びたりして・・
用意した物
無印良品のメイクボックス・蓋付小です
粉の洗剤を入れるのにぴったりの大きさです
他のサイトで紹介されていたのを真似してみました
蓋が自立するというのが、この収納BOXの特徴です
この無印良品のメイクボックス以外にも、100円ショップにある「パン粉用の入れ物」を粉洗剤入れにしている人もいました
この前、キャンドゥに行った時に見てみましたが、思っていたよりも高さが高くて大きすぎるかもしれないと思ってやめました
こちらは【雑貨屋】とみおかクリーニング/おしゃれなミルク缶入り洗濯洗剤で紹介した計量スプーンです
1メモリ10gのメモリがついた透明なスプーンです
なんと驚きの10円w
札幌近郊にお住まいの方はお店に行って買って下さい
この透明な計量スプーンって、結構色んなお店で探しましたが無いんですよね~
早速入れ替えてみます
じゃーん
どうですか?
かなりすっきりしましたねー
蓋を閉じるとこんな感じです
使いかけの洗剤だったのでこの量ですが、新しいのだともう少し多くなると思います
蓋の開け閉めもかなりスムーズで、さすが無印良品と思いました
そして所定の位置に戻すと・・
引き出しの中に収納してるんですが、他の物が色を主張し過ぎて全然ダメですね
これから徐々に美しくしていくので、優しく見守っていただけたらと思います
キティちゃんのピンクのは、コンタクトレンズ入れです
十代の頃にキティちゃんが好きだった頃のなごりです
奥の方には洗濯ネットがごちゃごちゃしてます
入浴剤も箱のままです
アルミのスコップの行方
ちなみに、【雑貨屋】とみおかクリーニング/おしゃれなミルク缶入り洗濯洗剤で紹介したアルミのスコップは何に使う事にしたかというと、重曹用のスコップにしました
我が家のトイレは重曹で磨いています
便器に振りかけてブラシでゴシゴシです
元はこんな白い大さじを使っていました
かわいい物が見つかるまでのつなぎとして、ダイソーで購入した物です
蓋を閉めるとこんな風になります
この容器はキャンドゥで、ラベルは手作りしてます
このサイトで→男前インテリアに使える!モノトーンホワイト化できる収納ボトルラベルシール テンプレート【無料素材】でアンティークラベルとして紹介されています
使わせていただいてます、ありがとうございます
丸い容器の形とラベルの形がぴったりで気に入っています
そして今回アルミのスコップを買った事によって、蓋とスコップがお揃いみたいになって嬉しいです!
重曹は10年くらい前にホーマックで買った茶色い収納BOXに入れて収納してます
中は生理用品や、ウエットティッシュみたいなトイレクリーナー、ゴミ袋なんかが入っています
ここも鮮やかな色の小物がまだたくさんあるので、綺麗になったら公開しようと思います
トイレットペーパーは何に入れても結局は取り出すのが面倒なので、あえて出しっぱなしにしてます
以上でーす
※ここから追記になりますが、最近無印良品で入浴剤用の計量スプーンが売っているようです
かなりお買い得なお値段なので、こちらも洗濯洗剤用で代用できそうですね
姉のサイト↓