以前、靴の収納について一度記事を書きましたが、その続きになります
前の記事→転勤族の靴の収納方法を考えてみたらニトリのシューズケースにたどり着いた
前はここまで進んでました
ここから新しいシューズボックスを二つ買い足し、汚いスニーカーを1足捨てました
シューズボックスを入れる収納を購入
このまま靴が見えるようになっていても生活感が出てしまうので、シューズボックスをまとめていれる収納ボックスを探していました
あまり値段が高くなくて、そこそこの耐久性のもの
大きい下駄箱がついた家に住めればいいのですが、転勤族+ペット可の物件ってなかなか選択肢が狭いんですよね
今住んでいる地域では、1軒しかペット可の物件が空いてなくて、全く選べませんでした
今住んでいる家は下駄箱が小さいので、押入れに靴をしまっています
そこでニトリでみつけた収納ボックスはこれです
茶色とベージュの2色ありました
大きさも2種類ありました
(小)幅39×奥行53×高さ22
(大)幅39×奥行53×高さ28
お値段は(小)740円+税(大)925円+税でした
幅と奥行きは同じで、高さが違うようです
材質はペーパー製なんですが、ダンボールくらいの耐久性はあるかなと思って選びました
靴ってそこまで重くないかなと思って
一度家に帰ってサイズを計ってみると、透明なシューズボックスが6箱入りそうでした
なので次に買い物に行った時には、2箱買おうと決めていました
で、買ってみた
色はかっこいい系を目指しているので、茶色にしました
リベットっていうボタンみたいなので、パチパチ挟んで組み立てていきます
じゃーん、できました
中はこんな感じです
早速シューズボックスを入れてみましたが、このツナみたいな取っ手が邪魔で入りませんでした
なので、取っ手を外しました
穴が空いたけど、空気穴だと思う事にした・・(笑)
幅も高さも結構ぴったりなサイズで、気に入りました
そして転勤族でいる以上、12足以上靴が増えない努力をしようと思いました
あっ、他にもブーツとか長靴とかあるけどさ
道民だからしょうがないよね!
押入れにいれるとこんな感じです
なんかスッキリです
取っ手がなくてもいい具合に収まりましたね
他の場所も少しずつ進めていく予定でーす