今回考えてみたのは、ボウルの使い道です
ボウルはボウルでも、こんなボウルです
ゴールドでかわいい!と思って去年買ったのですが、ぴったりの場所が探せずに部屋の中をさまよっていました
↓このボウルを買った日にIKEAに行った時の記事はこちらの他のブログで紹介してます
仙台IKEAに行ってきました2016・買った物まとめ・おすすめ商品
IKEAのサイトによると、「デコレーションを入れても、単独で美しいオブジェとしても使えます」と書いてありました
な、なるほどオブジェかぁー
少し前までトイレットペーパーとか入れてみてたけど、3個しか積み重ねられないからやめたのでしたw
試行錯誤1
タオルを入れてみた
これは間違いなく、かわいさ半減だとすぐに気付きました
じぶんセンスなーい
想像力の無さにがっかり
試行錯誤2
透明なボウルを入れてみた
どう、どう?
イメージとしては、もう少し小さめの透明なボウルを入れて、中にポプリみたいな花びらを入れたりしたら綺麗かなと思ってやってみた
まぁ、花びらなんてうちにはないんだけど
試行錯誤3
昔IKEAで買った木目のボウルを入れてみた
使い古されてて汚いw
これも大きすぎる上に、もう少しこげ茶っぽい器なら色が合うかも
試行錯誤4
姉と相談しながら考えていたんですけど、姉からキャンドルは?との提案が・・
入れてみたら、あっこれかも?
キラキラしたゴールドのボウルに光が反射してなんかいい感じかもです
試行錯誤5
同じような光るものならいいのかな?と思いライトを置いてみました
うーん。
柄と柄ってくどくなってだめですね
やっぱり4のキャンドルにします!
早速置いてみた
どこに置いたら良いのかわからないけど、とりあえず玄関に置いてみました
うん、まあまあかな?
左の金属のは何?と思った方、それはママさんダンプです
雪国なので除雪の道具が玄関においてあります
黒いライトも、オシャレとかではなく、暗い玄関なので実用性を重視して置いてます
キラキラしている物は、見ていると「かわいい~!」ってなって元気が出るので少しずつ増やしていきたいですね
タオルを入れた時は、使い道の先が見えないと思って焦りましたけど、なんとかキャンドルにたどり着けました
いつか、ただ置いてあるだけでもオブジェとして認識してもらえるような、おしゃれハウスに変身させたいと思います
待ってろよ、未来のおしゃれハウス!